来院時にお持ち頂きたいもの
ご来院時には以下の3点をご用意下さい。
ベッドを清潔に保ち、 後の方に気持ちよく使っていただくための当院からのお願いです。
- 清潔な手ぬぐいサイズのタオル一枚(ベットで頭の下に敷かせていただきます)
- 動き易い服装(ズボンはジャージかスエットのような伸縮性のある素材が良いです)
- 清潔な靴下一足(施術の前に履き替えていただきます)
初回は問診票の記入がありますので、予約時間より5~6分早めに来ていただけると助かります。
問診票を基にお話を伺い、身体の検査、施術となります。
初回施術後は今後の治療計画の説明がありますので、50分ほどかかります。
2回目以降は約20分となります。
※香りに敏感な患者さんもいらっしゃるので、香水・オーデコロン等は付けずにいらしてください。
※お着換えのスペースはありますので、お使いになる場合はお気軽におっしゃってください。
女性の方へのお願い
施術の妨げになってしまうので当日はボディースーツ・強力な補正下着はご遠慮ください。
ご協力お願いいたします。
当院の理念
あなたの身の回りには沢山の治療院やリラクゼーションサロンなどがあるかと思います。
痛みや辛さがあるときにドコにいったらいいかな?と迷われたことも多々あるのではないでしょうか。
そんな治療院迷子になりつつあるあなたに当院の施術方針や 痛み緩和に対しての考え方などをお話して少しでも選択肢の幅を広げていただければと思い
- 当院の理念
- 考える 痛みが緩和されるメカニズム
- 継続的に痛みがない状態にするメカニズム
について少し長めの文章ではありますがお話させていただこうと思います。
当院の理念
病院にいって検査をしても特に異常なし
お医者さんから「少し様子を見ましょう」と言われ湿布や痛み止めをもらう。
でも痛いのはどうして?
そんな時には整体・マッサージなどの民間療法も選択の一つだと思います。
(ただし健康保険は使えません)
人はだれでも今体の痛みや、悩みがあると気分がすぐれなくなりますよね。
私自身が視覚障碍者なので、お体の不自由な方の気持ちは良く解ります。
でも皆さんの体はきちんと施術できますのでご安心ください。
私はあなたが望んでいる理想の生活を(痛みであきらめているスポーツを再開したいまた旅行に行きたい 家事や仕事を頑張りたい)手に入れるお手伝いをします。
痛みが改善した時のあなたの笑顔が、私の最高に幸せな瞬間です。
痛みの原因を見極め根本からの改善
痛みが出るのは痛い場所が原因・・ではありません。
例えば腰痛。
腰が痛いから腰痛なのですが
だからといってその場所が痛みの原因ではないということです。
体の痛みは様々な人体箇所の歪みや筋肉の硬直(場合によっては必要のない緩み)が積み重なったときあるタイミングで「痛み」として出るのです。
アーム療整院ではその『痛み』を和らげるためにはじめて来院されたお客様から
「いつ どのタイミングで痛くなったか」
「他に不調に感じる場所はないか」
「どういった動きの時にその痛みが出るか」
「普段はどのような生活をされているか」
「どのような動きがおおい仕事をされているか」
など 詳しくヒアリングをした後
・実際にどのような動きが可能か
・全身の状態を検査し
・原因を特定した後
施術をさせていただいております。
大事なことは痛みにアプローチをするのではなく痛みの原因である多岐にわたる全身の状態、バランスを整えることだと考えています。
そのため
「腰痛だけでなく 肩こりも良くなりました」
「膝の痛みだけでなく 腰の重さも軽くなりました」
などのお声も頂いており
痛みの箇所だけでなく全身の不調を整えることが出来ます。
痛みがない状態を 継続的に
当院の施術では初回から 痛み緩和を体感していただくことが可能です。
ですが 体は元あった状態に戻ろうとする習性があります。
何故ならば人間の体には『恒常性』という働きをもっております。
例えば 人間の体温はおよそ 36度前後が常に保たれている状態を例に考えていただければわかると思います。
風邪や熱を出した時を除き寒い日でも 熱い日でもおおよそ平熱をたもっていますよね。
また恒常性は精神部分にもはたらきかけられています。
例えば新しいことをやり始めたものの三日坊主で終わってしまう。
これは「今までやって居なかった状態」に戻ろうとする精神への恒常性ということです。
ここで何を言いたいのかというと
痛みがあった状態が 常 だった場合その『痛みがあった状態』に恒常性が働きかけをしてしまうということです。
では 痛みをとってもまた痛い状態に戻るのか?
というと そうでは有りません。
今までにない 新しいことをいきなりやろう!としてもなかなか続かなくても
少しずつ 少しずつ積み重ねていくことでできるようになる
ということと同じように(例えば自転車がこげるようなったように)
常に痛くない状態にと体をメンテナンスし「痛くない状態が常である」と体に覚え込ませる(正しくは脳に覚えさせる)
事をすれば『痛くない状態』『痛みのない体』が当たり前となりその状態へ恒常性が働くようになるのです。
そのためアーム療整院では
・ 初回3回~5回は短めの来院間隔
・ その後は定期的なメンテナンス
を おすすめしております。
痛みが出る前に予防
先ほどお話しましたとおり『常に痛くない状態』にメンテナンスをしていれば
痛くない状態に恒常性が働き痛くない体が当たり前の状態にすることが出来ます。
(突発的な外傷、ケガは除きますが)
かといって常に痛くない状態を覚えこませるために毎日施術に通うというのはかなりコストがかかってしまいますよね。
なにより毎日施術に通う必要性はありません。
こちらも先ほどお話しましたとおりアーム療整院では
・ 初回3回~5回は短めの来院間隔
・ その後は定期的なメンテナンス
を おすすめしております。
その後は人それぞれ差はありますが『日常生活で気をつけたほうが良いこと』を 実行していただいたり
『お家でできる 簡単な痛み予防運動』を 実行していただくことで
・ 初回3回で 痛みのなくなった状態を
可能な限り実感してもらった状態
をキープしていただくことが出来
その後も『痛みのない状態』に対して恒常性を働かせることができるようになるのです。
当院はあくまでも痛みをとる キッカケや お手伝いであるにすぎません。
痛みのない状態のキッカケをお渡ししそれに寄って自己免疫力をアップさせ、それと同時に恒常性を良い方向に働かせる事に意味があるので
あなたの日々の「ちょっとした」
生活習慣改善メンテナンス、運動がとても重要になってきます。
痛みが出る前にあなたの体に「痛みのない状態をキープ」させる恒常性と自己免疫力の魔法を
あなた自身の手でかけてあげてくださいね。
長年の偏頭痛

長年偏頭痛で悩んでいて、マッサージや痛み止めでごまかしてきました。
どうにかならないものかとインターネットでこちらを見つけ通院したところ、
なんと1回目から楽になり3回通う頃にはすっかり偏頭痛も治まり
快適に毎日を過ごせております。
これからもメンテナンスをしつつ、先生にはおせわになろうと思っています。
ありがとうございました。
牛久市 30代 男性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
腰痛・眼精疲労・偏頭痛

疲れがたまると右半身全体が重く辛くて何をするのもおっくうな上、頭痛も頻発していました。
金浦先生の施術を受けてからは疲れにくくなり、頭痛もあまり起きなくなったので、身体のゆがみが治ってきていると実感します。
良くない姿勢も教えていただいたので、日常生活の中で気をつけています。
今後も通わせて頂きます。
牛久市 30代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
お電話ありがとうございます、
アーム療整院でございます。